【2月13日は日本遺産の日】日本遺産ウィークin鶴岡・いでは文化記念館無料公開のお知らせ

2月13日は2(にほん)・13(いさん)で日本遺産の日です。

鶴岡市には
『自然と信仰が息づく「生まれかわりの旅」~樹齢300年を超える杉並木につつまれた2,446段の石段から始まる出羽三山~』
『サムライゆかりのシルク 日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ』
『荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~』
3つの日本遺産があります。

今回は2月13日の日本遺産の日を記念して、館内無料公開などを行います。
この機会に各ストーリーの構成文化財を訪れてみませんか?

①いでは文化記念館無料公開(関連:生まれかわりの旅)
常設展には日本遺産「生まれかわりの旅」に関連したビデオ・フォトを鑑賞できる日本遺産コーナーがあります。
○日時:2月11日(土)~13日(月) 9:30~16:00
○お問い合わせ:いでは文化記念館 TEL:0235-62-4727

②松ヶ岡開墾記念館無料公開(関連:サムライゆかりのシルク)
幕末の侍たちが開墾した松ヶ岡の歴史を伝える館です。幕末以降庄内を盛り上げた「サムライゆかりのシルク」の背景を辿ってみましょう。
○日時:2月11日(土)~13日(月) 9:00~16:00
○お問い合わせ:松ヶ岡開墾記念館 TEL:0235-62-3985

③松ヶ岡開墾記念館内雪灯籠、本陣ライトアップ(関連:サムライゆかりのシルク)
松ヶ岡開墾記念館の雪灯籠や本陣のライトアップが行われます。静かながらも幻想的な風景をお楽しみください。
○日時:2月11日(土)~13日(月) 日没~20:00
○お問い合わせ:松ヶ岡産業株式会社内 史跡松ヶ岡開墾場管理運営協議会 事務局 TEL:0235-64-1331

④善寶寺五百羅漢像特別公開・無料拝観(関連:北前船寄港地・船主集落)
北前船の寄港地の一つとして栄えた鶴岡市。財を成した商人たちから寄進された善寶寺五百羅漢堂の像が特別公開されます。安置されている531体の仏像も寄進によって作られました。
○日時:2月11日(土)・12日(日) 9:00~15:00
○お問い合わせ:善寶寺 TEL:0235-33-3303

⑤致道博物館企画展(関連:北前船寄港地・船主集落)
致道博物館には北前船船主により奉納された船舶模型や船絵馬、四爪錨、出船手形、船鑑札、船箪笥などが所蔵されています。それらの品々から北前船に思いを馳せるのも良いですね。
○日時:2月11日(土)~ 9:30~16:00
○お問い合わせ:致道博物館 TEL:0235-22-1199

⑥鶴岡3つの日本遺産パネル・シルクドレス等展示
3つの日本遺産がある鶴岡市にぜひご来訪ください。
○期間:2月7日(火)~2月14日(火)
○場所:つるおか食文化市場FOODEVER(フーデヴァー)
○お問い合わせ:本所政策企画課 TEL:0235-35-1184