2018年7月17日 / 最終更新日 : 2018年9月11日 turuden 羽黒山 随神門 羽黒山参詣道の入り口に建つ、赤い山門が随神門(ずいしんもん)。左右に悪霊の侵入を防ぐ門番の神々(随神)、豊石窓神(とよいわまどのかみ)と櫛石窓神(くしいわまどのかみ)が剣と弓矢をもって鎮座しています。 明治の神仏分離以前 […]
2018年7月16日 / 最終更新日 : 2024年3月22日 turuden 羽黒山 石段参道 羽黒山の入口、随神門をくぐり参道に入ると、ふっと空気が変わるのを感じるでしょう。敷き詰められた石畳の階段を下れば、遠くからせせらぎが聞こえてきます。参道沿いに立ち並ぶのは、樹齢350年から500年を越す老杉。その中へ歩み […]
2018年7月15日 / 最終更新日 : 2018年9月11日 turuden 羽黒山 祓川 随神門を下ると、川のせせらぎはだんだん近くに聞こえてきます。祓川(はらいがわ)と呼ばれるこの川は、その名のとおり羽黒山へ登るために身を清めた川。戦後まもなく、まだ山頂まで車道がなかった時代まで、参拝者はみな衣服を脱いでこ […]
2018年7月14日 / 最終更新日 : 2023年2月23日 turuden 羽黒山 羽黒山五重塔 せせらぎの祓川を越えると左手に見えてくるのが羽黒山五重塔です。高さ29m、三間五層の杮葺(こけらぶき)・素木造り(しらきづくり)で、長い軒は飛び立つ白鳥の翼のように美しく、四季を通してそびえたつ姿は優美。雪の降り積もる塔 […]
2018年7月13日 / 最終更新日 : 2024年11月10日 turuden 羽黒山 二の坂茶屋 羽黒山の石段参道には、一の坂、二の坂、三の坂の急な上り坂があります。なかでももっとも長く、急なのが二の坂。別名油溢し(あぶらこぼし)ともいわれ、武蔵坊弁慶があまりの勾配に奉納する油をこぼしてしまった、と伝えられています。 […]
2018年7月12日 / 最終更新日 : 2018年9月11日 turuden 羽黒山 御本坊平 二の坂を登りきると、しばらく平らな道が続きます。少し進んだ右手に、広がる緑とその中にひっそり赤い鳥居が立つのが見えるでしょう。ここは、かつて羽黒山をおさめていた「若王寺宝前院」があった場所で、「御本坊平」と呼ばれています […]
2018年7月11日 / 最終更新日 : 2018年9月11日 turuden 羽黒山 南谷 三の坂の麓で右へ伸びる道が延びています。400mほど進んだところに、「おくのほそ道」の旅で芭蕉が泊まった別院紫苑寺の跡、通称「南谷」があります。俳聖もこの地を詠んで一句、「ありがたや雪をかほらす南谷」。心の字の形をした「 […]
2018年7月10日 / 最終更新日 : 2020年12月9日 turuden 羽黒山 埴山姫神社 近年羽黒山のパワースポットとして訪れる人の多いこの神社で、三の坂途中にあります。イザナミノミコトの糞から生まれた土の神様、ハニヤマヒメノミコトを祀っています。粘土のような柔らかい泥には神聖な力が宿るとされ、祭具の土器や田 […]
2018年7月9日 / 最終更新日 : 2024年3月22日 turuden 羽黒山 出羽三山神社・三神合祭殿 羽黒山頂の中心に建つのが羽黒山、月山、湯殿山の三神をあわせて祀る三神合祭殿です。周囲には自然の地形に応じて建物が配される山岳寺院特有の景観が広がります。現在の社殿は江戸時代の文政元年(1818)の再建ですが、山伏が滞在す […]
2018年7月8日 / 最終更新日 : 2023年3月16日 turuden 羽黒山 出羽三山歴史博物館 羽黒山頂の神社境内にあり、出羽三山の歴史と文化を物語る資料を収蔵・展示しています。鏡池から出土した銅鏡190面や銅製でできた灯篭竿などの重要文化財をはじめ、神仏習合時代のすぐれた仏像や南北朝時代の名刀月山など、修験の霊場 […]